
デザインの品質を定量化する「コミュニケーションデザイン評価モデル」
株式会社ビズリーチにて、コミュニケーションデザイン部の部長を務めます三井です。 コミュニケーションデザイン部では、デザインの観点を定義し、デザイン品質を定量化する「コミュニケーション評価モデル」を運用しています。今回はコ […]
株式会社ビズリーチにて、コミュニケーションデザイン部の部長を務めます三井です。 コミュニケーションデザイン部では、デザインの観点を定義し、デザイン品質を定量化する「コミュニケーション評価モデル」を運用しています。今回はコ […]
こんにちは、プロダクトデザイナー7年目の熊谷慶人です。現在、OB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」というサービスを担当しています。 ひとことにプロダクトデザイナーと言っても活躍の場は様々だと思います。私は事 […]
こんにちは、UIデザイナーの渡部です。現在は株式会社ビズヒントでデザイナー業務に加え、デザイナーの採用活動にも関わっています。 採用活動の中で、「デザイナーとして事業に貢献したいが、現職で思うように動けない」 と悩んでい […]
こんにちは、デザインマネージャーの梅林です。 デザイン本部コミュニケーションデザイン室で、各事業部のマーケターと協力しながら、広告デザインのディレクションやプロジェクトマネジメント(以下、PM)、デザインチームのマネジメ […]
Visional Designer Blogはこの6月で5周年を迎えました。最初の記事が公開されたのが 2017年6月5日、この記事が6年目の最初の記事になります。いつもブログを読んでくださっているみなさま、本当にありが […]
ビズリーチ事業部でデザインチームのリーダーを担当しています長尾です。 みなさんはプロダクトのデザインデータをどのように管理していますか。今回は私たちのチームで、デザインデータのマスター管理をやめて、Figmaのファイル構 […]
ビズリーチ事業部でデザインマネージャーを担当している米増です。 昨年、ViViViTさま主催のオンラインイベント「デザナレ」に登壇させていただきました。今回はイベントでの登壇内容を紹介します。 イベントのテーマは「デザイ […]
この記事は、2022年3月9日に「Cocoda」にて掲載された記事の転載です。 Visionalのデザイナーの柿野です。ビズリーチ事業部で求職者様向けのクリエイティブを担当しています。今回は所属チームで行っている「デザイ […]
この記事は、2022年2月21日に「Cocoda」にて掲載された記事の転載です。 VisionalのHRMOS(ハーモス)事業部 デザイナーの三田です。人材管理クラウド「HRMOSタレントマネジメント」のプロダクトデザイ […]