
ユーザーに寄り添い価値を提供 —— アプリのグロースにおけるデザイナーの役割
こんにちは、プロダクトデザイナーの武です。 デザイン本部 プロダクトデザイン室に所属し、ビズリーチ事業部でデザイナーのリーダーとして、求職者向けスマホアプリのグロースを担当しています。 早速ですが、スマホアプリのグロース […]
こんにちは、プロダクトデザイナーの武です。 デザイン本部 プロダクトデザイン室に所属し、ビズリーチ事業部でデザイナーのリーダーとして、求職者向けスマホアプリのグロースを担当しています。 早速ですが、スマホアプリのグロース […]
こんにちは。ビズリーチ事業部でプロダクトのUIデザインを担当している田頭です。 今回は、Visionalで事業を牽引するプロダクトデザイナーに、デザイナーとして大切にしている姿勢や考え方を形作った一冊を聞きま […]
こんにちは、デザインマネージャーの大河原です。 デザイン本部 プロダクトデザイン室に所属し、HRMOS事業でプロダクト開発に関わるデザイナーのマネジメントをしています。 プロダクト開発におけるパフォーマンスの高いデザイン […]
こんにちは、デザインマネージャー / デザイナーのMoQです。 デザイン本部 プロダクトデザイン室に所属し、新卒事業部 / キャリトレ事業部で、プロダクトのデザインや、デザインチームのマネジメント業務を行っています。 V […]
Visionalには、ビズリーチをはじめとした規模の異なる事業が複数あります。各プロダクトデザイナーはそれぞれの事業に紐付けられる形で、業務に取り組んでいます。 今回は「ビズリーチ・サクシード」のプロダクトデザイナー 米 […]
VISIONAL DESIGNでは、創業から10年間のビズリーチにおけるデザインにまつわる取り組みをまとめたブランドブックを作りました。創業期からのクリエイティブをはじめ、Visionalの主要メンバーが考えるデザインに […]
こんにちは、デザインマネージャーのMoQです。4月27日、私は『Design & A.I. Report』作者である中国の範凌教授のご招待を受けて、中国杭州で行う若手向けの技術大会「2050大会」に登壇させていた […]
こんにちは、デザインマネージャーのMoQです。 4月27日、私は中国の範凌教授のご招待を受けて、中国杭州で行う若手向けの技術大会「2050大会」に登壇させていただきました。ビズリーチで日本語訳を担当させていただいている『 […]
こんにちは、UXリサーチャーの舘山です。 デザイン組織内の「エクスペリエンス・センター」というチームで、サービス/プロダクトの利用体験向上に関するナレッジを実践/収集/共有しながら、部署を横断して事業・ビジネスを前進させ […]