
課題解決の秘訣は、「寄り添い」と「積み重ね」事業課題を解決するために、デザイナーとしてできること
こんにちは、プロダクトデザイナー7年目の熊谷慶人です。現在、OB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」というサービスを担当しています。 ひとことにプロダクトデザイナーと言っても活躍の場は様々だと思います。私は事 […]
Visionalのプロダクトデザインに関する記事をご紹介します。
こんにちは、プロダクトデザイナー7年目の熊谷慶人です。現在、OB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」というサービスを担当しています。 ひとことにプロダクトデザイナーと言っても活躍の場は様々だと思います。私は事 […]
こんにちは、UIデザイナーの渡部です。現在は株式会社ビズヒントでデザイナー業務に加え、デザイナーの採用活動にも関わっています。 採用活動の中で、「デザイナーとして事業に貢献したいが、現職で思うように動けない」 と悩んでい […]
こんにちは、デザイナーの森重です。 Visionalではデザインそのものを企業文化として浸透させようとしており、デザイナーのデザインスキルも高いレベルに育てたいという想いがあります。 現在、60名以上のデザイナーが在籍し […]
ビズリーチ事業部でデザインチームのリーダーを担当しています長尾です。 みなさんはプロダクトのデザインデータをどのように管理していますか。今回は私たちのチームで、デザインデータのマスター管理をやめて、Figmaのファイル構 […]
UI/UXデザイナーの早川です。 今回は、求人検索エンジン「スタンバイ」でABテストを進めるなかで出てきた「デザインの部分最適」や「デザインの指針がない」課題に、デザインガイドラインやペルソナ、カスタマージャーニーマップ […]
ビズリーチ事業部でデザインマネージャーを担当している米増です。 昨年、ViViViTさま主催のオンラインイベント「デザナレ」に登壇させていただきました。今回はイベントでの登壇内容を紹介します。 イベントのテーマは「デザイ […]
この記事は、2022年2月21日に「Cocoda」にて掲載された記事の転載です。 VisionalのHRMOS(ハーモス)事業部 デザイナーの三田です。人材管理クラウド「HRMOSタレントマネジメント」のプロダクトデザイ […]
この記事は、2021年12月15日に「Cocoda」にて掲載された記事の転載です。 BizHint事業部デザイナーの渡部です。 今回はBizHintで、会員登録導線の「小さな改善」の成功体験をきっかけに、開発チームが体験 […]
こんにちは、2021年新卒入社のプロダクトデザイナーの小倉です。 新卒事業部で、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」のUI/UXデザインと、フロントエンド環境のリニューアルに向けた移行開発を担当し […]