Visional Designer Blog

クリエイティブ図書館 企画展『デザイン思考入門』 – ビズリーチのデザイナーが選ぶ今月の本 

ビズリーチではデザイン戦略推進の一環として、デザイナーが仕事を通じて成長できる機会と環境を企業として提供する、さまざまな取り組みをおこなっています。

そのうちのひとつとして、社員のリクエストをもとに書籍を購入し、質の高いインプットの機会をサポートする「クリエイティブ図書館」を設置しています。

この「クリエイティブ図書館 企画展」では、毎月ひとつのテーマにそって書籍を紹介します。
今回のテーマは『デザイン思考入門』。気になる書籍があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。

『デザイン思考入門』展の企画にあたって

デザイナーに限らず、ビジネスパーソンの皆さんも、仕事の現場で「デザイン思考」という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。

今回はデザイン思考入門編と題して、デザイン思考にこれから触れるという人でも読みやすい本を集めました。

デザイナーの方はもちろん、デザイナー以外の職種の方にも是非読んでいただきたい本ばかりです!
この機会に「見た目のデザイン」の裏にある「思考のデザイン」に触れてみてはいかがですか?

(クリエイティブ図書館 司書:岡本 ちひろ)

社内ではこんな感じで展示をしています。

描きながら考える力「ドゥードル」革命

サニー・ブラウン 著, 壁谷さくら 訳 / クロスメディア・パブリッシング / 2015.1.16 発売

描きながら考える力「ドゥードル」革命

「落書きとは考えること」を軸に、手を動かしながら物事を整理し考える手法について紹介しています。
問題解決に対して自分個人の問題点と向き合うところから、解決するための手法をチームに取り入れるところまで、段階別にサポートしてくれます。思考を始めると手が止まってしまう!という人におすすめの一冊。

HELLO,DESIGN 日本人とデザイン

石川俊祐 著 / 幻冬舎 / 2019.3.6 発売

HELLO,DESIGN 日本人とデザイン

日本人の目線で「デザイン思考」を紐解いてくれる一冊。
デザイン思考は海外が発祥のため、文献も和訳されたものが多く、表現によってはなかなか腑に落ちない内容の本もある中で「日本人のために」書かれた珍しい本です。デザイン思考初心者にはぴったりだと思います。

「売る」から、「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義

水野学 著 / 誠文堂新光社 / 2016.5.7 発売

「売る」から、「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義

「中川政七商店」「東京ミッドタウン」などのクリエイティブディレクションを務めた水野学さんの考える「売れるための魅力の見つけ方」が書かれた本です。
実際の仕事例を元に紹介されており、読みやすい文量なので、気軽にデザイン思考についての知識を深めることができます。ブランディングデザインについても学べる一冊です。

塑する思考

佐藤卓 著 / 新潮社 / 2017.7.31 発売

塑する思考

アートディレクターの佐藤卓さんが、自身の仕事にまつわる風景とデザインについての想いを語った一冊です。
ごく日常に紛れたデザインを多く手がける佐藤卓さんの、問題に正面から向き合い真摯にデザインする姿勢には心を打たれます。デザインという仕事に改めてしっかり向き合う機会になります。

クリエイティブ・マインドセット 想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法

デイヴィッド・ケリー, トム・ケリー 著, 千葉敏生 訳 / 日経BP / 2014.6.20 発売

クリエイティブ・マインドセット 想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法

想像力に必要なのはアイデアと「自身」である、という視点で書かれたデザイン思考の本です。
スタンフォード大学での体験談から、現場での発想のやり方まで具体的な事例が盛りだくさんです。
デザインに向き合う際のメンタル面のサポートに役立ちます!

デザイン思考のつくりかた

日経デザイン 編集 / 日経BP / 2016.5.19 発売

デザイン思考のつくりかた

様々な企業での成功例が多く紹介されている入門向けの一冊。
実際の製品の写真も多く掲載されているので視覚的にも非常に分かりやすいです。デザイン思考の方法論を学ぶ本ではなく、「デザイン思考」をプロジェクトや経営にどう活かすか?という内容が中心なので、デザイナー以外の職種の方にもおすすめです。

エンジニアのためのデザイン思考入門

東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクト, 齊藤滋規, 坂本啓, 竹田陽子, 角征典 著, 大内孝子 編 / 翔泳社 / 2017.12.15 発売

エンジニアのためのデザイン思考入門

東京工業大学などの学生が、デザイン思考アプローチで物作りを実践する過程について書かれた本です。
チームでの運営や仕事の進め方についても触れているので幅広い知見が得られます。
実践的な取り組み事例がまとめられているので「デザイン思考ってなんとなく抽象的で分かりづらい」と感じている方にもおすすめの一冊です。

次回の本棚もぜひお楽しみに。

おすすめ記事