Visional Designer Blog

クリエイティブ図書館 企画展『北半球 デザイン旅行』 – ビズリーチのデザイナーが選ぶ今月の本 

ビズリーチではデザイン戦略推進の一環として、デザイナーが仕事を通じて成長できる機会と環境を企業として提供する、さまざまな取り組みをおこなっています。

そのうちのひとつとして、社員のリクエストをもとに書籍を購入し、質の高いインプットの機会をサポートする「クリエイティブ図書館」を設置しています。

今回より始まるシリーズでは、毎月ひとつのテーマにそって書籍を紹介します。題して「クリエイティブ図書館 企画展」。第1回のテーマは『北半球 デザイン旅行』です。気になる書籍があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。

『北半球 デザイン旅行』展の企画にあたって

海外の映画のポスターを眺めているときや、輸入雑貨を見ているとき、ふと「この国らしいデザインだな」と感じることはありませんか?デザインと一口に言ってもその表現は国によって特徴が出るものです。デザインはその国の文化や歴史を映す鏡と言えるでしょう。

今回は、広告やブランディングデザインの分野でオリジナリティ溢れる進化を遂げてきた企業の多い北半球の国々の「その国らしさ」を感じられる本を集めました。
「その国らしさ」を自分なりの言葉やビジュアルで表現したらどうなるか、ぜひ考えるきっかけにしてください。

(クリエイティブ図書館 司書:岡本ちひろ)

MONDO 映画ポスターアート集(アメリカ)

MONDO 著 / スペースシャワーネットワーク / 2017.11.30 発売

MONDO 映画ポスターアート集

MONDOというテキサス州オースティンに本拠を置く映画ポスター制作会社のデザインアーカイブです。ポップで力強い、躍動感のある世界観を感じられます。パラパラとめくるだけでも楽しいので、ビビッドな世界観やアメリカ映画好きの方もぜひ!

地域の魅力を引き出す!リニューアルデザイン(日本)

PIE BOOKS 著 / PIE International / 2015.5.25 発売

地域の魅力を引き出す!リニューアルデザイン

地域の特産品をいかに魅力的に見せるかに挑戦したブランディングデザインが詰まった一冊です。
その土地のエッセンスが含まれたデザインには、日本人からみた日本が映し出されているように感じました。あなたの故郷のデザインも見つかるかも…?

中国の伝統模様 × デザイン(中国)

センドポインツ・パブリッシング 編集 / グラフィック社 / 2017.12.8 発売

中国の伝統模様 × デザイン

中国の伝統模様と近代デザインをまとめた一冊です。
中国のデザインは伝統を残しつつうまく昇華しているものが多く、繊細さと力強さを兼ね備えた斬新な表現が魅力的でした!この機会に近年発展が進む気鋭のアジアデザインに触れてみてはいかがですか?

北欧フィンランド 巨匠たちのデザイン(フィンランド)

島塚絵里 著 / PIE International / 2015.5.25 発売

北欧フィンランド 巨匠たちのデザイン

世界で愛されるフィンランドの洗練されたシンプルなデザインが楽しめる一冊です。
ポスターデザインだけでなく工芸品・プロダクトも掲載しているので、フィンランドデザインを網羅的に体感するのにぴったり!

Designed in the USSR(ロシア)

Moscow Design Museum 著 / Phaidon Press / 2018.4.13 発売

Designed in the USSR

モスクワ美術館が制作したソビエト時代のデザイン集。
グラフィックだけでなく、家具や家電デザインも掲載しています。ロシアデザインの基礎を築いた、力強く大胆なデザインが楽しめます。他国とデザインの特徴を比べてみるのも面白いですね。

Pioneer of Swiss Graphic Design(スイス)

Josef Mueller-Brockmann 著 / Lars Müller Publishers / 2015.11.30 発売

Pioneer of Swiss Graphic Design

スイスのデザインは非常に洗練されており隙がない印象があります。
時代を超えて愛されるスイスデザインの土台となったブロックマンの作品集でもあるこの一冊では、スイスデザインらしさの基礎を感じられます。

世界を変える美しい本(インド)

ブルーシープ, 板橋区立美術館 編集 / ブルーシープ / 2017.11.10 発売

Designed in the USSR

インドで頑張る小さな出版社の作った絵本の図録。
伝統の技法を使って描かれた絵本や、手綴じで製本された本が多く掲載されています。
独特な動物の表現や、生き物の生命力が感じられるアイデアがたくさん!

次回の本棚もぜひお楽しみに。

おすすめ記事